ミモザのワークショップ開催しています

れそrそ、

ミモザのワークショップ開催しています !

1.ミモザフェスのお知らせ

2.ワークショップのお知らせ

3.完成品の販売について

をご紹介します!

■ミモザのワークショップとミモザフェス

ミモザ
ミモザフェスティバルタイトル

こんにちは!
二子玉川駅徒歩4分 フラワーアレンジメント レッスン 学べる花屋のメゾンフルーリ二子玉川本店です。

まだまだ寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか?
今年は寒さが結構きついですね。
皆さんの体調も気を付けてください。

さて、メゾンフルーリ二子玉川本店では、毎年恒例のミモザを使ったWorkshopを実施します。2月は毎週開催の予定です。
今年は2月から毎週日曜日の午後開催します!

ミモザといえば春を告げる花ですね。

素材としては12月くらいから出ていますが、品種によっては夏に花を咲かせる品種、秋に花を咲かせる品種があります。

ミモザ ディスプレイ
ミモザを飾る

で、メゾンフルーリ二子玉川本店では、2/1からミモザフェスタ略して「ミモ・フェス」開催します!

ミモザが大好きなあなたへ、ミモザと相性のいい花も揃えています。

たとえば、ミモザのリースあり、ミモザのドアスワッグあり、ミモザのアレンジメントあり、ミモザの花束ありです。

完成品の販売だけでなく、ワークショップも開催します!

■ミモザのワークショップのお知らせ

ところで、皆さんはミモザのリースやスワッグを作ったことがありますか?

ミモザのスワッグ

ワークショップはリースかスワッグどちらかお選び頂けます。

2/5(日)
①10:30~12:00
②14:00~15 :30

2/12(日)
①14:00~15 :30

2/19(日)
①10:30~12:00
②14:00~15 :30

2/26(日)
①14:00~15 :30

各回定員4名
定員に達成次第締め切り

リース。ユーカリなどを一緒に入れて

平日レッスンご希望の方はお気軽にご相談ください!

そして、お申し込みは、Storesからご予約またはInstagramのDMかお電話にて。

Stores⇨ Coubic(予約サイト)

ご予約お待ちしております。

リースレッスン、スワッグレッスンどちらも
受講料3,300円
花材費7,700円
税込11,000円にてご受講頂けます!
※写真はイメージです。実際の完成とことなる場合があります。あらかじめご了承ください!

 

◆完成品をお求めの方は

 

BASE店、Amazon店でそれぞれ購入できます。

完成品の販売は↓

インターネットでBASE店Amazon店でも販売しております。

もちろん、店頭での電話ご注文も承ります。

メゾンフルーリ二子玉川本店の「ミモフェス」をよろしくお願いいたします!

 

ハロウィンのレッスンを開催します!

ハロウィンのワークショップ

メゾンフルーリ二子玉川本店では、レギュラーレッスンを行っております。

こちらは、カリキュラムに則りフラワーアレンジメントの技術の向上と感性を高めるためのレッスンとなります。

もう一方で、季節のテーマのみを扱ったレッスンを開講しております。

そちらのほうは、不定期で開催しております。

10月のテーマはハロウィンです。

今年のハロウィンのレッスンは、4課題ご用意しております。

ご予約時にこちらのほうをお申込みいただきます。

告知のメインビジュアルはこちら↓

われながらよくできたと思っております(笑)
このQRコードから進んでLINEに登録してもらうのですが、そこから予約サイトもできましたので、そちらからもお申し込みいただけます。

お子さま向け大人気レッスン

子供向け「ハロウィンのかぼちゃアレンジメント」

こちらをクリック→子供向け「ハロウィンのかぼちゃアレンジメント」

 

お洒落でシックなかぼちゃのアレンジメント

こちらをクリック→一般向け「シャビーシックな大人のハロウィンアレンジメントレッスン」

今年からですが、白やベージュのシックなかぼちゃを使ってアレンジメントいたします。

華やかなフレッシュフラワーリース

こちらをクリック→一般向け「華やかなハロウィンリースのアレンジメントレッスン」

とっても華やかでかぼちゃとダリアがメインとなる美しいアレンジメントです。

もちろんドアに飾れますが、テーブルアレンジメントとしてもおすすめです。

生花を使ってるのがポイントです。

 

癒しのアロマキャンドルかぼちゃアレンジメント

こちらをクリック→一般向け「ハロウィン癒しのキャンドルアレンジメントレッスン」

こちらはアロマキャンドルをかぼちゃと共にあしらったテーブルアレンジメントです。

ハロウィンらしいオレンジや黄色の花たちをいけます。

 

以上の4課題となります。

お申し込みは、電話、LINE、あとリンクから申し込み頂けます。

どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

リース | 秋の草花のリースを作りました✨

リース
秋のリースの拡大

秋の草花のリース作りました✨

秋は何色ですか?

人によって、季節で感じる色というのは、色々あります。

春ならどうでしょう?

桜咲くピンク色?

菜の花の黄色?

 

夏ならどうでしょう?

ひまわりの黄色?

海のブルー?

空の雲の色?

 

秋は、何色ですか?

秋は紅葉の色で赤や茶色、というかたもいらっしゃいます。

リンドウの咲く紫。

オミナエシの黄色。

色々ですね。

 

今回のリースは黄色やピンクのすこしオレンジがかった暖かいピンク。

ディスバッドマムの茶色に近いオレンジ。

そして秋の草花の色を足しました。

 

このリースの作る着想は、この秋の色というテーマから入ったのです。

イメージとして、暖かいピンク~アプリコット~オレンジ~黄色~茶色とイメージして。

リース
秋のリースのシチュエーション写真

まずリースベースに葉っぱをいれます。

今回はコチナス(スモークツリーの葉)をいれましたが、ディアボロ(銅葉シモツケ)でもいいと思います。

そこに、大きな花のディスバッド、リシアンサスを入れ全体のバランスを取ります。

その後、秋の季節の花を入れていきます。

オミナエシ、フジバカマ、ワレモコウ、ケイトウ。

ちなみにオミナエシ、フジバカマは秋の七草ですね。

秋に華やかに飾れるリースをどうぞ。

【↓BASEからご購入いただけます↓】

https://maisonfleuri.shopselect.net/items/67118030

2022敬老の日商品ラインナップ追加

敬老の日のギフトの商品をちょっとずつリリースし始めました!

今年は、母の日以来、ボックスアレンジメントをずっと一押し商品でメインシリーズとして販売してきました。

ですから、敬老の日も敬老の日っぽいシリーズを追加いたします!

その名も「ペールピュア for 敬老の日」

ちょっとカッコ悪いかな?(笑)

いやいや、やっぱりわかりやすいのがいいですよね。

「ペールピュア」はフランス語で純粋にペールトーンという意味です。

ペールとは淡い色合い、という意味でメゾンフルーリ二子玉川本店の商品のベースになっているものがやはり「優しさ」

それを表現するのに「優しい色の花合わせ」というシリーズなのです。

商品のご紹介は随時致します。

が、今日は、今年の敬老の日のメインビジュアルをご紹介!

ポスターやチラシなどのお客様に見える販促物はけっこうこだわって作ってきました。

雑誌の表紙のようなスタイルです敬老の日

これを見て、もし頼みたいな、と思ったら↓こちらのリンクから

maison fleurie BASE店

よろしくお願いいたします!

WEBショップ「メゾンフルーリBASE店」リニューアルのお知らせ

こんにちは。

メゾンフルーリのBASE店はサイトをリニューアルしました!

商品の画像も徐々に更新していきます。

新しい写真を取り直しました

今回のリニューアルの最大のポイントは、写真の入れ替えです。

お洒落なメゾンフルーリのInstagramと連動しておりますが、ショッピングページの写真は従来のまま。

ですので、すこしずつページの更新をしていこうと思っております。

そんなbefore – afterを写真ならべてみます。

今回はひまわりのブリキポットのブーケです。

それでは↓

こちらがbefore

そして、afterその①
↓afterその②
①は初夏のひまわりのブリキポット
②は晩夏のひまわりのブリキポット

商品の説明

 ひまわりは実は色幅があります。
 クリーム色からレモン色、ライトイエロー、マンゴー色、オレンジ、黄色に茶色のバイカラー、赤茶色、黒茶色などです。
 メゾンフルーリBASE店のこのひまわりのブリキポットの商品は季節により混ぜる色合いを変えています。
 たとえば、初夏の頃は、ライトイエローや芯が青い花を束ねます。
 そして夏から秋へ季節が入れ替わるときは、茶色っぽい色のヒマワリと実ものを混ぜたりして季節感を出します。
 ひまわりの花束と花器を一緒にお届けしたいというスタッフのアイデアから生まれた人気商品です。
 花束としてそのままポットに入れて飾っても良いです。
 またティンポットを花瓶として楽しむこともできるという商品です。
 9月いっぱいまでの季節商品ですので、販売期間が終了しないうちにお買い求めください。
こちらの写真の商品は↓こちらのリンクから。

「スモークツリーと緑の葉っぱのリース」1日レッスンのご案内

こんにちは!

新緑が美しい季節ですね。

すでにInstagramなどではご案内しましたが、ホームページのほうでもご案内いたします。

メゾンフルーリ二子玉川本店では、毎月1回、スペシャルなフラワーアレンジメントレッスンを開催します。すでにレギュラークラスとしてフラワーアレンジメント教室を開催しておりますが、さらに、代表である佐々木久満のセンスがたっぷりと詰まったレッスンを月に一回だけ開催することにしました。

そのスペシャルレッスンのご案内です。

□レッスンについてのお知らせ 

   レッスンは二子玉川のメゾンフルーリ二子玉川本店店内🌻とZOOMによるライブレッスン📺️、Instagramライブ📡とYouTubeによるレッスン📺️というハイブリッド作戦にしようかなと思ってます。
  店内でのレッスンは当然その日にしかできません。ZOOMも当日のオンタイムですね。Instagramはアーカイブのこります。YouTubeのレッスンは日にち関係なくご自身のご都合の良い日にレッスンが受けられます。
当日のレッスン以外は、花材はメゾンフルーリ二子玉川本店からお送りすることとなります。
お申し込みにつきましては、6/22までにはお申し込みください。
もちろん参加してくださるかたが居ないと成立しないのですが、受講時間はおおよそ1時間程度となります。

✏️レッスンの詳しい情報は以下の通りです。

❇️開講日
  6月26日 日曜日 14:00~
❇️開講場所について
①メゾンフルーリ二子玉川本店でのご受講
②ご自宅でzoomにて同時オンラインレッスン
③YouTubeの動画レッスン
といたします。
✏️①直接二子玉川でご受講のかたは、6月26日14時からのレッスンです。当店に直接お電話お願いいたします。
ご予約お電話番号 📞03-3700-8790
住所:東京都世田谷区玉川3-15-12-106
         メゾンフルーリ二子玉川本店
席数に限りがありますのでお早めにご連絡くださいませ。
📺️②zoomの方はライブ配信となります。当日までにお花をご自宅にお送りいたしますので、ご準備をしてください。IDは、お申し込み後発行致します。
📺️③YouTubeでご受講の方は6/24~7/3までの間でレッスンなさりたい日をご予約ください。
ご予約日にあわせて花材をお送りいたします!

❇️人気雑誌「花時間」(KADOKAWA刊)に登場するフローラルデザイナー佐々木久満の担当するアレンジメント講座です。

❇️初心者でも分かりやすくレッスンしています。受講生はほとんどフラワーアレンジメントビギナーです。

❇️季節の花材をつかったテーマなので気軽に楽しめます♪

❇️受講料金

    合計16,500円(税込)
    (受講料3,300円/花材費13,200円)
    🚚ZOOM・YouTubeレッスンの方は別途送料
        全国一律1,650円となります。
        お申し込みはBASEからお申し込み頂けます。
      🖥️オンラインショップ「BASE」🖱️

 

 

❇️完成品の販売もしております♪

「スモークツリーと緑の葉っぱのサマーリース」16,500円(税込・送料別)
こちらも「BASE」からお願いいたします♪

❇️詳しいお問い合わせは🔽

📞03-3700-8790
メゾンフルーリ二子玉川本店
東京都世田谷区玉川3-15-12-106
❇️レギュラーレッスンのお知らせ
毎月第2/4日曜日の10:30~フラワーアレンジメントに必要な技術・実用・感性をバランスよく学べるレギュラーレッスンを開催しております。
また第3日曜日10:30~では、季節のお花を使ったアレンジメントレッスンを開講しております。これからフラワーアレンジメント始めたい方には絶対オススメの講座です。

クリスマスリースレッスン!

告知!

 

ナチュラルなメゾンのクリスマスリース

毎年、モミの木の香りに触れると、クリスマスシーズンがやってきたなって実感します。

先日、メゾンフルーリ二子玉川本店に、今シーズン初めてのモミの枝が入荷しました。

モミの木の香りは、とっても爽やかですが、なんとなく厳かな雰囲気がしますね。

 

さて

 

メゾンフルーリのオシャレなクリスマスリースレッスンの募集を始めました!

 

今年のクリスマスも「ナチュラルでハーベストなリース」を予定しております。

「お正月のリースレッスン」とセットでお申し込みいただくと大変お得です!

初心者でも全く問題ありません!ベテラン講師が丁寧に指導します(#^^#)

 

 

【開催日程】

11/21日 14:00 クリスマスリースレッスン

12/19日 14:00 お正月リースレッスン

 

定員はいずれも4名です✨

4名以上になりましたら枠を増やして、対応いたします♪

 

各回それぞれ11000円(受講料3300円/花材費7700円)ですが、2回セットはお得なコースとなっておりまして、2回で21000円となります。

 

なんと!1,000円割引なんです!

 

 

メゾンフルーリ二子玉川本店では、2021年は秋冬リースレッスンをイチオシです♪

 

第1弾はハロウィンリースのレッスンでした。

今回の第2弾は、クリスマスリースのレッスン。

次回の第3弾は、お正月リースレッスンです。

 

 

実際に制作したご受講生の作品

ハロウィンリースレッスンは終了してしまいましたが、

受講生の方には大変喜んでいただきました。

ボリューム感があって華やかなリースレッスンとなりました。

 

メゾンのクリスマス

次回のクリスマスリースレッスンは

モミや針葉樹をふんだんに使った、爽やかなブルーグレーのカリキュラムです。

 ほかにもミニツリーやキャンドルスタンドも作れます。

ミニツリー 5500円
スノーマンキャンドルスタンドアレンジメント7700円

ほかにもオーソドックスなタイプもあります。これらは全て受講できます。

レギュラーレッスンのリース6600円
コーンキャンドルのクリスマスアレンジメント6600円
クリスマスアレンジメント11000円

 

クリスマスアレンジメント5500円

メゾンフルーリ 二子玉川本店

東京都世田谷区玉川3-15-12-106

TEL 03-3700-8790 / FAX03-3700-8590

メゾンフルーリのHP:http://maisonfleurie.jp/

LINE公式アカウント:https://lin.ee/oZqqmvH

Googleマイビジネス:https://g.co/kgs/Bxf7Wi

Instagram:https://www.instagram.com/maison_fleurie_tamagawa/

Facebook:https://ja-jp.facebook.com/MaisonFleurieTamagawa/

メール:maisonfleurie@live.jp

Yahoo!ショッピング:https://store.shopping.yahoo.co.jp/maisonfleurie-y/

YouTube「メゾンフルーリチャンネル」:https://www.youtube.com/channel/UC4b_sJ_j79YfBtRpjr14Xhw

チャンネル登録お願いいたします♪

 

アリオ橋本でフラワーアレンジメントレッスン

おはようございます。

メゾンフルーリ二子玉川本店です。

フラワーアレンジメントのレッスンは創業以来ずっと続けています。

創業は1974年ですから、そこから45年以上、フラワーアレンジメントのレッスンを開催しております。

フラワーアレンジメントのレッスンといっても色々あると思いますが、メゾンフルーリの開催するフラワーアレンジメントレッスンは、基礎からしっかり学べるコースです。

よく、アレンジメントはすぐに出きるようになりたいとか、基礎は嫌だとか、基礎はつまらない、はやく雑誌で見るようなアレンジメントを作ってみたい、など色々な声をお聞きすることがありますが、5年とか10年とかたつベテランの生徒さんは、「先生、やはり基礎から習って良かった!」「いまになってようやく基礎の大切さがわかります」などのお声を聞くことが多くあります。

ですから是非、フラワーアレンジメントレッスンは基礎からお願いいたします。

フラワーアレンジメントの基礎は、大きく分けて、2つあります。

花をいける技術(テクニック)と感性(フィーリング)です。

基礎的技術は色々あるのですが、まず始めに知っておいて頂きたいことがあります。

お花をいける際に、そのお花の役割があるのをご存知でしたか?

フラワーアレンジメントでは、例えば、テレビドラマでいうと、特に2時間のミステリードラマだと、主役の探偵(もしくは刑事)、被害者、犯人、その周りの人など、役がきまっています。

その役に、水谷豊さんとか、反町隆史さんとか、役者さんが配役されます。

フラワーアレンジメントもおなじで、主役にはユリのカサブランカ、脇役にはカーネーションのバイパーワインとか、その役がきまっているのです。

さて、話は長くなりましたが、メゾンフルーリのフラワーアレンジメント レッスンでは、そのようなフラワーアレンジメントを作るのにも基礎的なことを、わかりやすい解説で開催しております。

神奈川県の北西部でフラワーアレンジメントのレッスンをするなら、アリオ橋本にある「セブンカルチャー橋本」で開催しています。第2週、第4週の木曜日に朝10:30~となります。

リンクはこちらに貼っておきますね。

https://cul.7cn.co.jp/programs/program_528774.html

  • タイトル:フラワーアレンジメントレッスン
  • 教室:セブンカルチャー橋本
  • 場所:アリオ橋本
  • 開講:第2木曜日、第4木曜日
  • 時間:10:30~
  • 講師:佐々木久満(雑誌「花時間」KADOKAWA刊でお馴染みのフローラルデザイナー)
  • 内容:基礎から分かりやすく解説します。
  • 料金:上記のホームページよりご参照ください。

雑誌に載ってる先生が、相模原市のアリオ橋本にて開講しております!二子玉川から参りますよ!

皆さん、ご参加を、お待ちしております。

フラワーアレンジメント レッスン 京王線 橋本駅 アリオ橋本 セブンカルチャー橋本 わかりやすい はじめてのアレンジメント すぐに はじめられる 一日中体験あり

ヒマワリはじめました!

ひまわり、ヒマワリ、向日葵・・・

ひまわりのアレンジメントは見てるだけでも
元気になります

しばらく間があいてしまいましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

僕がメゾンフルーリ二子玉川の佐々木久満です。

メゾンフルーリ二子玉川本店では、ひまわりが沢山入荷しています!

ひまわりといえば、アメリカ大陸からヨーロッパに伝わった花です。種は食用にもなるといわれ栽培されてきました。ヘリアンサスなんて言うとちょっとおしゃれですかね?(笑)

日本では、日輪草なんて言い方もされます。

ヨーロッパでもキリスト教正教会のロシアで食用は多くされました。その理由はというと、宗教上の断食時の食べてはいけないリストに載ってなかったから!!ということらしいのです。

 もちろんネイティブアメリカンは、種をしっかり食用としていたようです。

 いまでも、ひまわりは、大リーガーなどがベンチでくちゃくちゃかんでるのの中にはヒマワリの種をぼりぼりやってる、なんてあるようです。日本でも酒のあてにヒマワリの種の好きな方、いらっしゃりますよね。

僕は、全くダメなんですが・・・

 ヒマワリの種がヨーロッパに渡った当時、またひまわりは伝わって間もなく、種子を食用物としては理解されてなかったようです。

近年のタピオカみたいなものでしょうか?(笑)

 

メゾンフルーリ二子玉川本店入荷のひまわり

 さて夏場はひまわりに頼りっきりのメゾンフルーリですが、ここ最近入荷したひまわりの品種をご紹介します。

大好きなゴッホのひまわり
ビンセントネーブルとその極小輪

ヒマワリの輪の大きさは、その作り方によります。畑で植える株間が広いとおおきくなり、株間が狭いと小さな花になります。それは、ひまわりが密植すると、大きくなれないという作用からのようなんです。

 

 

こちらはJA安房の「西岬のひまわり」の圃場

「西岬のひまわり」はブランドひまわりとして関東近県に出荷される。

 

ヒマワリのお勧めのアレンジメント

 

ひまわりとハーブのミックスブーケ

 

メゾンフルーリのYahoo!ショッピングでも続々とラインナップに加えさせていただいてます。

今おすすめの商品はひまわりのスタンド花です。

         大人気のひまわりスタンド

 

ひまわりのスタンド花は各種あります。価格帯は、10,000円20,000円があります。Yahoo!ショッピングではひまわりのアレンジメントもたくさん出品しておりますのでどうぞご覧ください。

大人気大輪ひまわりスタンド花

「筋肉質のひまわり」と「肥満体のひまわり」

ひまわりの花もちはその栽培の方法によって違います。その栽培方法とは、どのようなものかというと、千葉県の折原園芸さん曰く「筋肉質のひまわり」と「肥満体のひまわり」ということなのらしい。

折原園芸の折原利明社長のお話を聞くスタッフと一緒に行ったお花屋さんのスタッフ

 つまりどういうことかというと、ひまわりは土壌の栄養分や水分を非常に吸収しやすく、花を大きくすることは容易なことだそうです。しかしながら、それではぶよぶよと太った肥満体とおなじで、切ってしまったら、花持ちも悪くてすぐダメになってしまうようです。ところが、水の管理をしっかりとして、できる限り水分量と肥料を少なく、でもたくさんの光を浴びてしっかりと管理する。そのようにできたひまわりは鍛え上げられたひまわりでまさに「筋肉質のひまわり」といえるのです。

 

 

スタンド花のひまわり

この時期ひまわりは様々な品種が出回っており、流通しているひまわりのなかでもメゾンフルーリでお取り扱いしているひまわりは品種、数量ともやや多目に入荷しております。そのココロは?といいますと、アレンジメントする目的用途によって仕入れる産地を変えています。

生産地の作り手の考え方や売買の方法によっても、そのヒマワリの性質が大きく違います。例えば、メゾンフルーリで販売しているひまわりの商品でいうと、スタンド花などの場合は大輪のお花が必要ですので生産地とよく話し合ってそのような商品を購入します。

 メゾンフルーリで毎年この時期入荷するのは、長野長野県松本市のJA松本ハイランドのひまわりです。これは、松本市に支店があるため、JA松本ハイランドさんとは仲良くさせていただいております。

JA松本ハイランドの大輪ひまわりを使ったスタンド花。

 JA松本ハイランドから出荷されるひまわりの中で大輪に特化したところ販売職員と相談して出荷していただいております。

 

 アレンジメントに使うひまわりはおしゃれがひまわりを購入することが多く千葉県の房総半島に位置するこだわりのある生産者から出荷していただいております。

 こちらの方はすべて市場を通じて入荷しております房総半島のひまわりの作っている生産者のところには2年に1回ほど産地視察に行きます。

 ひまわりの傾向やどのように育てているかということを話を聞きに行きますメゾンフルーリではこのように生産地とコミュニケーションを図りお花のことを勉強させていただきながら皆様にご提供させていただいております。

 ひまわりの生産地のことはまた別の機会にご紹介したいと思います。

 やや堅苦しい感じになりましたか久しぶりに筆を執っておりますのでちょっと文章がこなれていないというか今はパソコンじゃなくて今は筆じゃなくてパソコンなんですが徐々に皆さん着くそれではまた次回よろしくお願いいたしますひまわりのアレンジメントのことはまた次の機会にお話しすることとします。

 

メゾンフルーリYahoo!店ではひまわりギフトの特設ページを開設しております。

よろしければこちらもどうぞ。

 

西武渋谷店イベント終了しましたー!!

さてさて、お仕事のご紹介。

メゾンフルーリの佐々木は2月から3月16日までにかけて、渋谷駅近くの西武渋谷店にて一人作品展を開催しておりました!

実際には作品展の体を取らせていただいた、非常に良い機会を与えて頂きました関係者各位に厚く熱く御礼申し上げますm(__)m

超ロングランの作品展でしたが、ディスプレイを会期末に向けて緩やかに変化させていく、というものでして、劇的な変化をさせるわけではないにしろ、ゆっくりゆっくり変わっていくというやり方をしました。

ですから日々西武渋谷店に来店すると、あ、ここに花が咲いてる!とか、木が増えた!とかそんなことを感じていただければなぁとデザインを興しました。

もともともらったテーマが『和の文化』でも、「いけばな」ではない。

日本を感じるような要素をデザインの中に取り入れ、西武渋谷店テーマである「art meets life」というお題に乗っとり、コーディネートすることが命題でした。

暮らしの中で芸術と出会う

植物で日本を感じさせるけど、いけばなにはしない…

このテーマでどんなものを作り上げるか?これが今回取り組んだ作品ひとつひとつ。

そこからどのような展開で、どうしたのか?はまた次回へつづきます。