ドライフラワーのお手入れ
ドライフラワーのお手入れについて
最近、店頭でもドライフラワーのギフトとして、花束やスワッグ、リースなどをご注文いただくことが多くなりました。
ドライフラワーはいまや人気の商品です。特に若い女性からは絶大な人気を誇ります。
そして、インテリアのおしゃれアイテムとして扱われます。
しかし、生花とは違った扱い方があるのです。生花は水につける、終わった花のお手入れ、花瓶のお手入れ、など様々な手入れがあります。
ドライフラワーにも扱い方やお手入れの方法があります。
それでは、どう言った扱い方がよいのでしょうか。
ドライフラワーの管理の方法
実は、ドライフラワーにもの管理の仕方があります。ドライフラワーは水が要らなくて手軽で簡単!なんてお思いじゃありませんか?
ところが、ドライフラワーにもお手入れや管理が必要なのです。
それでは、ドライフラワーはどういうところに飾るのがよいのか、解説していきます。
【飾り方】
実は、ドライフラワーは、どこにでも飾っていいわけではありません。慣習的なものではなく、場所に問題があるのです。ドライフラワーとは、生花を乾燥させたものです。草花や花木が生き生きとしていた姿ではなく、枯れてもしくは人工的に乾燥させてできたものです。お花屋さんでは、生花とドライフラワーは区別します。
そのため、乾燥しているドライドライフラワーは、飾る環境により、その品質が左右します。
では、どんなところに飾ったらよいのか?といいますと、なかなか難しいのですが、逆にダメな環境をお知らせします。
◆飾ってはいけないところ
・湿気のあるところ
・日光が当たるところ
・濡れるところ
・風が強いところ
・人の手が触れるところ
このような、場所は避けることをオススメします。その理由も下記の通り、まとめて見ますので、是非参考にしてください。
◆湿気のあるところ
ドライフラワーはもともと乾燥させているため、湿気には弱いです。特に、カビなどには弱く、梅雨時期などは空気中のカビ菌の温床になりがちです。飾られる室内は適度な乾燥を保ち、空気の循環があると良いでしょう。
◆濡れるところ
濡れるところは、もっとも危険です。雨などに濡れると、乾燥した植物が水気を吸い、最悪、現状を保てなくなります。また、再び乾燥させたり、うまく行かないとカビの温床になってしまいます。ですから、外へかざるのも気をつけて、雨が当たらないところへ飾りましょう。
◆日光があたるところ
ドライフラワーは既に乾燥していますが、より乾燥が進みますと風合いが変わってしまいます。とくに、直射日光にさらされると、退色がすすみ、全く異なるものになってしまいます。ですから、日当たり、特に西日が当たらないところに飾られるのがよいでしょう。
◆風が強いところ
程よく風が吹き抜けるくらいは、湿気を防ぎ適度な乾燥を保つのでよいと思います。ところが、風が強いところ、エアコンの吹き出し口に近いところは、ドライフラワーを痛めます。ドライフラワーは乾燥しているため、非常に脆く、すこし風が強いと、素材が折れたり、割れたりします。リースやスワッグなどは風に揺られて、痛みもでます。また、非常に軽いため、飛ばされたり、落下したりして、破損することもあります。ですから、風が強すぎるところは避けられた方が良いでしょう。
◆人の手が触れるところ
素敵なドライフラワーであればあるこそ、ついつい触ってみたくなるのが人情です。また、何かの作業や、行動により、ふと人の手が触れてしまう場合があります。そう言った場合、やはり、破損などが起きる可能性がありますから、破損の危険があるところは、避けた方が良いでしょう。
【管理の方法】
ドライフラワーも、管理をすれば、長持ちします。だいたい、ドライフラワーの飾れる期間はどれくらいなのでしょうか。
メゾンフルーリ二子玉川本店で推奨の期間はおおよそ3ヶ月~半年くらい、です。
その期間は、程よく制作時のコンディションが保たれます。
この間、どのようなお手入れが必要なのでしょうか?
それは、上記でご紹介した飾る場所の問題。それと、簡単なお手入れです。
生花とちがって、ドライフラワーは飾る期間が長くなります。
そのため、知らず知らずのうちにホコリがたまっていることが多いのです。
ですから、定期的にホコリを除去することをオススメします。
以上となります。もし良かったら、こちらのほうにも登録してください↓